木製ドラムの再生加工
社会貢献の一躍を担うリサイクル事業を展開しております。
空ドラムを回収し、修理、ペイント、検査を経て、再生、販売しております。
木製ドラムの再生加工(リユース化)の流れ
①空ドラム引き取り
②入手ドラムの仕分け
ドラムサイズ毎に在庫
③サンダー掛け、修理⇒中間検査
ドラム鍔の内面等グラインダーにてサンダー掛け実施(次に巻く電線を傷つけない様に)
- 釘が出ていないか。
- 板の割れはないか。
④水性ペイント塗布⇒中間検査
水性ペイント塗布の後(再度)
- 釘が出ていないか。
- 板の割れはないか。
- 板と板の間に大きな段差はないか。
⑤最終検査・検印・出荷